携帯電話の方はコチラ

豊橋市(田原市からも近いです)の眼科クリニック、日帰り白内障手術も対応、豊橋南藤井眼科クリニックです。

電話でのお問い合わせ
TEL:0532−
25−7111

院長紹介

院長紹介

<略歴>
H9年  国立名古屋大学医学部医学科入学
H15年 刈谷豊田総合病院研修医
H17年 国立名古屋大学医学部大学院医学系研究科入学
同年   あいち小児保健医療総合センター専攻医
H18年 愛知心身障害者コロニー中央病院非常勤医師
H19年 医療法人豊潤会 松浦眼科非常勤医師
H21年 小牧市民病院眼科医長(眼科責任者)
同年   医学博士取得
H23年 品川近視クリニック名古屋院非常勤医師
同年   豊橋南藤井眼科クリニック開院


<資格・所属学会など>

日本眼科学会認定専門医
医学博士(名古屋大学)

表記について(別ページに移動します)。


ごあいさつ

 はじめまして、豊橋南藤井眼科クリニック院長の藤井康生です。このたび縁あって豊橋市植田町に眼科クリニックを開院することになりました。眼科専門医として、質の高い医療を提供していきたいと考えております。

 ここからは少し長いですが私の自己紹介です。時間があるときに読んでいただけたらうれしいです。


学生時代 〜眼科との出会い〜
 私が最初に眼科に興味を持ったのは、学生時代でした。ポリクリといって、各科を1−2週程度ずつ順番に回る課程で、眼科でお世話になったときのことでした。角膜疾患で黒目が真っ白になっていた患者さんに対して角膜移植が行われていました。そこでの強い印象は、「なんてキレイな手術なんだろう」でした。真っ白な角膜が、顕微鏡下の精緻で美しい手技により、透明な角膜に置き換わっていきます。ほかにも、真っ白な白内障が、超音波によって砕かれ吸引され、これまたキレイな人工レンズに置き換わっていきました。その結果、見えるようになった患者さんは、ものすごく喜んで帰って行く…。それまでは眼科は内科や外科に比べてマイナーな科であるとの認識でしたが、目の大切さを知り眼科に興味を抱くことになりました。

研修医時代 〜眼科を志して〜
 大学を卒業し、国家試験に合格し、晴れて医師となることになりました。しかし、それだけでは何もできないため、まずは研修医としてスタートです。新臨床研修制度が始まる前でしたが、以前より名古屋大学ではすぐに医局に属さずに、関連病院で研修医になって全科を回りながら学ぶシステムになっていました。どの病院に進むかは個人の自由です(定員はありますが)。悩んだ末に刈谷豊田総合病院で研修させていただくことになりました。内科外科はもちろん、麻酔科、小児科、産婦人科、さらには皮膚科や耳鼻咽喉科、放射線科などでも研修させていただきました。さらに救急外来では、多いときには一晩で100名以上の患者さんが来院する忙しい現場に立ち、ある程度全身の疾患を理解することができました。そのように実際に現場に立って各科の実情も知った上で、最終的に眼科を志すことになりました。理由としては、学生時代の印象も大きかったですが、さらにこどものころから手先が器用だったため、顕微鏡下の手術が中心の眼科であれば、自分にむいているのではないかと考えたからです。

 さて、刈谷豊田総合病院の眼科では、眼科の基本をしっかりと教えていただきました。カルテの書き方から始まり、各種検査器械の取り扱い方、簡単な手術までもさせていただきました。眼科は専門性が非常に高い科であるため、最初は大変でしたが、優しく時には厳しく指導していただき、無事眼科医の卵になることができました。


大学院時代 〜様々な経験〜
 研修医を終えた後、母校の名古屋大学眼科学教室に入局し、同時に名古屋大学医学部大学院医学系研究科にも入学することになりました。1年目は大学での仕事を覚えるために、カルテ書きや手術の外回りや器械出しなどをこなしつつ、大学に紹介されてくる様々な患者さんを診させていただきました。多くの関連病院から紹介されてくるため、中には珍しい疾患の患者さんもおり、とても勉強になりました。
 大学業務の他に、あいち小児保健医療総合センターの専攻医にも就任し、非常に貴重な経験をさせていただきました。ここでは名前のとおり、基本的には小児の患者さんしか来院されず、紹介がメインです。ですので、斜視弱視に加え、非常にまれな先天性疾患の診療も経験することができました。そのため、小児眼科についても研鑽を積むことができました。

 翌年より研究を本格的にスタートすることになりました。工学部が作成した磁性微粒子を用いて、網膜色素上皮細胞のシートを作成するというものです。なかなか思うようにはいかず、そこから派生した、網膜色素上皮細胞に遺伝子導入するというものに注力するようになりました(学位論文はこちら)。

 診療面ではあいち小児保健医療総合センターのレジデントを卒業し、愛知心身障害者コロニー中央病院の非常勤医師に就任しました。こちらは障害児専門の病院です。それ以外にも当時は未熟児で生まれてきた新生児も多数入院しており、障害児および未熟児の診察を中心に行っておりました。眼は感覚器であり、脳神経と密接な関係があり、眼にも障害を持った児がたくさんいました。眼科は基本的に注射など痛みを伴う処置をするところではないので、慣れてくれると嫌がらずに検査を受けてくれることができ、視力検査などがうまくできるとうれしそうな表情を見せてくれ、こちらもうれしくなることがあったことが印象に残っています。もちろん意思疎通が難しい場合も少なくなく、診察は大変でしたが、そんな中で適切に診察をする力を身につけることができました。未熟児の診察としては、名古屋大学付属病院と連携して未熟児網膜症の治療に携わっておりました。その他、大学においてコンタクトレンズ外来を担当し、通常のコンタクトレンズだけでなく、円錐角膜など特殊なコンタクトレンズの処方も行っておりました。

 手術面では大学では硝子体手術や緑内障手術などの難症例の助手として研鑽を積み、ベーシックな白内障手術などは医療法人豊潤会松浦眼科の松浦雅子院長に師事を受けました。その結果、この大学院時代に多数かつ多様な手術経験を積むことができました。

 このように研究と臨床、両面で貴重な経験を積むことができました。その中でやはり自分は研究ではなく、患者さんとふれあうことのできる臨床医に向いているのでは感じるようになりました。


市民病院医長時代 〜責任者として〜
 その思いは小牧市民病院に医長(眼科責任者)として小牧市民病院に赴任した後にますます強くなりました。これまでの非常勤では、なかなか一人の患者さんを続けて診ていくということは(急性の疾患の場合特に)困難でしたが、常勤として働くと、患者さん一人一人とじっくり向き合うことができます。もちろんその分責任は大きいですが、的確な診断、的確な治療、場合によっては適切な専門病院への紹介などを通して、患者さんが満足していただけると自分までうれしくなり、やりがいをもって日々を送れました。

 そんな中で、無事眼科専門医を取得し、勤務医としてスキルアップするために、次のステップに向けて準備をしていた矢先に、開業の話が舞い込んできました。なんでも、もともと地域にあった眼科クリニックが、後継者がいなくて閉院してしまったとのことでした。しかも、そのそれが私の祖父母の出身地である豊橋市と田原市に近い場所であるということに何らかの縁を感じました。それに、開業するのであれば、眼科が手薄な地域であるほうが、地域の皆さんのためにも(もちろん経営的にもですが)、よいのではないかと考えました。もともと開業志向がなかったわけではありませんが、これも縁だなと思い開院を決めました。


LASIK(レーシック)の経験 〜開院に向けて〜
 こうして開院を決意したわけですが、ひとつだけ心残りがありました。レーシックをご存じでしょうか?レーザーを使って近視や乱視を治す屈折矯正治療です。ゴルフのタイガーウッズが受けたことで有名になり、安全性もほぼ確立したことから最近日本でも広がってきています。私が強度近視であるため、この屈折矯正手術の分野にはもともと興味がありました。ですが、この分野は基本的には保険は使用できず、自費診療ですので、一般の病院に勤めているとなかなか経験することができません(東京など一部の大学病院では行っています)。ですので、開院までの間に、一般眼科さんで非常勤として診療するのと同時に、レーシックで最大手の品川近視クリニック名古屋院で働かせていただくことになりました。

 実際レーシックの現場に立つと、とても新鮮でした。適応基準がしっかり確立しており、最新鋭の器械もそろっていて、とても丁寧に診療されていました。その結果、患者さんの満足度も非常に高く、世界が変わって見えるとおっしゃっていました。私も、ここでならレーシック受けてみたいと思いましたが、残念ながら強度近視かつ角膜の厚みが薄く、適応外でした…。何でも、適応をしっかりと決めているため、10〜20人に1人は適応外になるそうです。
 ただし、強度近視の場合でも、角膜の厚みによっては手術可能であることも多いので、検査をうけてみないとわかりませんが。少し話がそれましたが、レーシックの術前術後の診察を経験することはとても貴重な経験になりました。レーシックに特有の合併症もありますので。

 このように、様々な経験を積むことで、ほとんどの眼科疾患に対応し、診断する技量を身につけてきたつもりです。もちろん個人のクリニックですので設備面から、すべての疾患の「治療」をすることはできません。ですが、異常を「診断」することは可能です。その結果、これまでの経験から適切な専門病院へ紹介させていただきます。今後も日々研鑽を積み、診療技術を向上していき、皆様に信頼していただけるクリニックを作っていきたいと思います。よろしくおねがいいたします。ここまでお読みいただきありがとうございました。





豊橋南藤井眼科クリニック

豊橋南藤井眼科クリニック

〒441-8134 愛知県豊橋市植田町字清水山1-1
TEL:0532-25-7111
FAX:0532-25-7123